CONTACT
  1. TOP
  2. CAFE NOYMOND
  3. KUROSENGOKU TEA

KUROSENGOKU TEA

有機黒千石茶

北海道の肥大な大地で育まれ
選び抜かれた豆を丁寧に焙煎したお茶

黒千石大豆は、北海道十勝地方で生産が行われていました。栽培に手間がかかりすぎることで1970年代に減少。その後、絶滅したと言われていました。しかし、熱意ある生産者たちが約 50粒の種を発見。生産再開にこぎつけました。当店は、お茶の原料として着目し、独自製法で焙煎。より深みのある香りと味が特徴のお茶をつくりだすことに成功しました。

Story

ストーリー

絶滅品種と言われていた黒千石大豆の復活を目指し、50粒から始まった栽培プロジェクト。
北海道・十勝の生産者の思いを繋げるための製品プロデュースを行っております。

  • 黒千石大豆の歴史History

    黒千石大豆(くろせんごくだいず)は、黒豆の一種で実は球形で他の黒大豆と比べて極小粒(100粒重は約10~11g)種皮は光沢のある黒色をしています。1941年には北海道十勝地方の緑肥大豆として適当であるため暫定的限定優良品種とされてきましたが、栽培に手間がかかりすぎることから1970 年代には生産がストップし、絶滅した品種といわれていました。

  • 有機とはWhat is organic

    オーガニックとは農薬や化学肥料などの化学物質に頼らず、太陽・水・土地・そこに生物など自然の恵みを生かした農林水産業や加工方法をさします。オーガニックが広まることにより、人や動植物、微生物などすべての生命にとって、平穏かつ健全な自然環境・社会環境が実現します

  • 品質と安心Quality and peace of mind

    小さな豆ながらも栄養価がとても豊富な黒千石大豆は、ビタミンE・B1・B2・サポニン・シアニジン-3-グルコシド・アントシアニン・ポリフェノールなどがふくまれています。北海道の肥大な大地で育まれ、厳しく選び抜かれた豆のみを使用し、当社独自の製法によって少量ずつ丁寧に焙煎しています。ノンカロリー・ノンカフェインですので小さいお子様や妊婦の方でも安心してお召し上がりいただけます。

Manufacturing

製造について

スローフードの流れから熱意ある人々の捜索により、約50粒の種が見つけられその栽培プロジェクトがスタート。そのうちの28粒が発芽し、充分に生産できる数になってから黒千石大豆を原材料とする製品の、積極的な取り組みが始められ現在、黒千石大豆を使った様々な食品が製造されています。そこで私たちはお茶に着目し、製造を開始。独自の焙煎により深みのある香りと味が特徴のNOYMONDでしか味わえない黒千石茶を作り上げました。素材の良さをそのまま生かした深い味わいのNOYMOND 黒千石茶をお楽しみ下さい。

Shop

ショップ

  • 有機黒千石茶(冷茶)Kurosengoku Tea Cold Tea

    ¥1,188[税込]

    [原材料名] 有機黒千石大豆 [内容量 ]45g (15g × 3パック)
    厳選された黒千石大豆のみを使用した水出し仕様の冷茶です。本品1パックを容器に入れて約1.5ℓの水を注ぎ入れて、一晩冷蔵庫で冷やしてからお召し上がりください。栄養価が高く、毎日気軽に飲めるので継続的に身体を労れます。飲んだ際に感じる香りは芳醇で、身体に自然に入り込んできます。豆は焙煎方法にこだわっているので、水出しでも豆本来の味をお楽しみ頂けます。

  • 有機黒千石茶(温茶)Kurosengoku Tea Hot Tea

    ¥1,188[税込]

    [原材料名] 有機黒千石大豆 [内容量 ]30g (3g × 10パック)
    厳選された黒千石大豆のみを使用したお湯出し仕様の温茶です。一人前ティーパッグに梱包され、お湯を注ぐとすぐにお召し上がりいただけます。栄養価が高く、毎日気軽に飲めるので継続的に身体を労れます。飲んだ際に感じる香りは芳醇で、身体に自然に入り込んできます。豆は焙煎方法にこだわっているので、お湯出しでも豆本来の味をお楽しみ頂けます。

COMPANY会社案内

RECRUIT採用情報